オンラインセルフケア習慣化サービス
KARADA _for me.
不調のないカラダづくりと
パフォーマンスの高い毎日を
KARADA _for me. について
KARADA _for me. は、セルフケアの習慣化によってカラダの悩み(肩こり、腰痛、姿勢の悪さ、疲労など)を改善し、「不調のないカラダづくりとパフォーマンスの高い毎日」を目指す、オンラインセルフケア習慣化サービスです。
体質改善&パフォーマンスUP
KARADA _for me. は、セルフケアの習慣化によって、体質改善→不調の予防→パフォーマンスUPを目指します!
現代人の多くが抱える健康課題
それが。。。
慢性的・潜在的なカラダの不調
(肩こり、腰痛、姿勢の悪さ、疲労など)
だけど、
忙しくてケア出来ていない
KARADA _for me. は、
そんな忙しい現代人の悩みを解消します!
サービスの特徴
オンラインで完結
忙しい人でも続けやすい
あなたのカラダに
最適なセルフケアを
1回15分、無理なく
続けやすいプログラム
オンラインで
カラダの悩みを解消
ビデオ電話やチャットなどを利用したオンライン完結型サービスなので、忙しい人でも自分のライフスタイルに合わせて継続しやすいです。
1回15分、無理なく
続けやすいプログラム
セルフケアの効果を最大化するポイントは「継続」です。
1回15分のセルフケアプログラムなので無理なく続けやすく、習慣化へと導きます。
カラダの専門家が
あなたに最適な
アドバイスを
カラダの専門家であるトレーナーが、あなたのカラダの状態に合わせて個別に最適なアドバイス、セルフケアをフィードバックします。
あなたに最適なセルフケアを
あなたの目的・課題・
カラダに寄り添う
体の辛さの解消、健康維持、パフォーマンスアップ、etc...、セルフケアの理由と目的は人それぞれ。あなたに寄り添ったセルフケアを
姿勢・動作チェック
人のカラダは100人いれば100通りある。姿勢・動作チェックに基いた、あなたに最適なセルフケアを
あなた独自の
セルフケアプログラム
あなたのカラダの状態や目的に合わせて、最適なアドバイスやセルフケアを
こんな人におすすめ
etc.
※当サービスは医療行為ではありません。怪我や疾患の治療を期待することは出来ません。怪我や疾患をお持ちの場合、安全の為にサービスのご利用をお断りさせて頂く場合がございます。
(利用者例)
40代会社員、男性
最近、腰の辛さが気になる。普段はデスクワーク中心で運動する習慣もなく、カラダも硬い。少しでもカラダをケアする習慣をつけたい。
40代会社員、女性
疲れや肩こりのケアで月に1~2回マッサージに行くが、またすぐに辛くなり根本的な改善にならない。自分でカラダをケアする習慣をつけたいが、やり方がいまいち分からないし、モチベーションも続かない。
30代会社員、女性
趣味はランニング。フルマラソンにもよく出場する。最近、ランニング中にお尻が痛くなる。セルフケアとパフォーマンスアップの目的で利用。
KARADA _for me. が目指すもの、それは . . .
ウェルネス(健康)の自立による
ライフパフォーマンスの向上
セルフケアの提供だけでなく、
セルフケアの自立へと導きます
セルフケアの習慣化を通して、
「自分で自分のカラダをケア出来るようになる」
セルフケアの自立を目指します!!
GOAL
セルフケアの自立
サービス詳細
Ⅰ. ビデオセッション
トレーナーに月に1回オンライン(Zoom)でカラダの悩みやセルフケアについて相談をすることが出来ます。(所要時間は約30~40分)
Ⅱ. 姿勢・動作チェック
ビデオセッション時にあなたの姿勢や動作をチェックし、あなたのカラダの状態に合わせたアドバイスやセルフケアをフィードバックします。
Ⅲ. 『KARADAノート』でカラダの状態やアドバイスを記録
KARADA _for me. 独自のカルテ『KARADAノート』で、あなたの目標やカラダの悩み、セルフケアなどについてのフィードバックを記録することで一貫したサポートを致します。
Ⅳ. あなたに最適なセルフケアプログラム
KARADA _for me. では、ストレッチをメインとした100種類以上のセルフケアをご用意。
ビデオセッションの内容をもとに、あなたに最適な1回15分のセルフケアプログラムを毎週作成し、ご提供します。
Ⅴ. チャットサポート
カラダのことやセルフケアについて、トレーナーにいつでも相談できるチャットサポート機能をご用意。あなたのセルフケアの習慣化と自立をサポートします。
サービスフロー
【1ヶ月全体の流れ】
1週
ビデオセッション
セルフケア
2週
チャットセッション
セルフケア
3週
チャットセッション
セルフケア
4週
チャットセッション
トレーナー紹介
YUKI
コンディショニングトレーナー
【保有資格】